歯が抜けたままにしないで入れ歯治療を
抜歯処置になったまま次の治療をせずにいたり、重度の歯周病で歯が抜けたまま放置したりしてはいませんか?どうせ噛めるからとそのままにしていると、余計に治療が必要な自体に陥ってしまうかもしれません。
どうなってしまうかというと、歯がなくなってしまった場所に隣や上または下の歯が入り込んでくるのです。歯は下や唇、かみ合わせの歯などから常に力を受け、バランスを取った場所に位置しています。急にその力がかからなくなると、押さえがなくなり、そちらの方向に倒れこんでしまうのです。そうなると、歯を補う治療のほかに歯列も治す必要が生じます。さらなる治療が必要になる前に、歯が抜けてしまったら入れ歯治療を受けることをお勧めします。
入れ歯の特徴
入れ歯治療の際は歯の欠損に合わせて、総入れ歯か部分入れ歯を適応します。片顎の全ての歯がない場合は総入れ歯、数本の場合は部分入れ歯を作製します。長い間、人の歯を補う治療として普及してきた入れ歯は以下のような特徴があります。
- 外科的治療を必要としない
- 短期間に治療が終わる
- 保険が適用される入れ歯がある
- 高品質な保険適用外の入れ歯もある
入れ歯治療の流れ
-
型採り
型を採るための印象剤を付けたトレーをお口の中に入れて印象採得を行います。
-
模型作製
技工所にて型採りしたものに石膏を流し込み、模型を作製します。
-
咬合採得
噛み合わせを確認し、上下の顎の位置を決めます。
-
排列試適
ロウの上に人工歯を並べ、実際に患者様に合わせてみて、歯並びや安定性を見ます。
-
完成
床の部分をレジンに置き換えたら入れ歯が完成です。噛み合わせなどの最終調整を行います。
入れ歯の種類
口蓋を覆う床の部分が金属でできています。金属のため薄く作製することができ、話す際に邪魔になりにくい入れ歯です。金属の熱伝導率の高さから、食べ物や飲み物の温度を知覚することが出来ます。プラスチックと違い、汚れが付着しにくいのも金属のメリットです。
価格 | ¥200,000〜 |
---|
※価格は全て税抜き価格となります。
部分入れ歯から総入れ歯まで様々な症例に対応できる、シリコン製の柔らかい入れ歯です。プラスチックの入れ歯はお口に合わないと硬い部分が歯肉に当たり、装着時に痛みをしょうじさせるものでした。ノンクラスプデンチャーはそのような痛みがありません。割れにくいため薄く製作することができ、軽量で食事や発音において違和感が少ないのが特徴です。
価格 | ¥100,000〜 |
---|
※価格は全て税抜き価格となります。
オーバーデンチャーとも言われるこの治療法は、入れ歯とインプラント治療をドッキングしたものです。数本だけインプラントを顎に埋め込み、磁石や留め具によって入れ歯を装着する方法です。歯肉に装着するだけの従来の方法よりも、インプラントによってしっかりとお口に装着できるため、安定性があります。
価格 | ¥400,000〜 |
---|
※価格は全て税抜き価格となります。